糖質制限中のおやつは市販でOK!イオンやマックスバリュで十分!
糖質制限ダイエットはカロリー制限ではありませんから、堂々と間食していいのです!
だらだら食べ続けるのはダメですが、夜中の暴食を避ける目的で間食を摂るのはダイエットにすごく効果があります。
逆に朝やお昼のカロリーを少なくしすぎると、カロリー不足を解消しようとして夜に食欲が爆発し、食べ過ぎの原因になります。
せっかくお昼まではダイエットを頑張れていたのに、夜の過食で頑張りが水の泡に・・・・それはちょっと悲しいですよね。
今はスーパーに行けば糖質制限中でも食べられるおやつがどんどん見つかります。
しかもクッキーやケーキなどダイエット中はNGと言われてきたものが食べられるんです。
少し前までは自分で作らないと糖質オフのおやつはなかなか手に入りませんでした。
でも、今は出かけたついでにスーパーに寄って、おやつをちょっくら買ってくるだけで暴食予防になります。
そばにあるイオンやマックスバリュに行けば必ず見つかります。
私も糖質制限ダイエットをはじめてから糖質オフのおやつをいろいろ試してきました。
その中でもこれは美味しい!と思ったおすすめのおやつをご紹介したいと思います。
夜ご飯をついつい食べ過ぎてしまう方はぜひともチェックしてみてください!
グリコの「SUNAO」シリーズ 発酵バタービスケット
最近食べた糖質オフのおやつの中で一番感激したのがこのグリコの発酵バタービスケットです。
成分表を見ると分かるのですがしっかりバターが入っているので、袋を開けた瞬間からバターの幸せな香りが漂ってきます。
カロリー | 154kcal |
---|---|
内容量 | 31g |
糖質 | 9.1g |
食物繊維 | 9.1g |
原材料名 | 小麦粉、発酵バター、ショートニング、砂糖、マカダミアナッツパウダー、イソマルトデキストリン、乾燥おから、イヌリン、マーガリン、小麦胚芽、小麦たんぱく、豆乳パウダー、バター加工品、食塩/加工デンプン、セルロース、香料、酸化防止剤(V.E、ヤマモモ抽出物)、膨脹剤、乳化剤、甘味料(スクラロース)、(一部に乳成分・小麦・大豆を含む) |
価格(税込) | 145円 |
今までの糖質オフのおやつはパサパサしていたり、味がぼんやりしているものも結構あって、あまり贅沢に味わえないイメージがあったんです。
だからここまでたっぷりバターのビスケットが糖質50%オフで食べられるとは思いませんでした。
一枚の大きさはだいたい2センチくらいの小さ目のビスケットですが、袋の中には15枚ほど入っていました。
パッと見だと物足りないように感じますが、バターたっぷりのおかげで意外とお腹にたまり、私はかなり満足感を感じました。
スーパーだと2袋入りで箱に入って売っているのですが、コンビニだと袋タイプで売っています。
コンビニでついついクッキーやチョコなどおやつを買って帰ってしまう方!
このビスケットに切り替えれば、糖質を半分以上もカットできちゃうんです。
グリコの「SUNAO」シリーズ チョコチップビスケット
これは私が感激したグリコのSUNAOシリーズのチョコレート版です。
バンホーテンのココアをたっぷり使っているので、ちょっと大人のビターな風味を味わえます。
カロリー | 152kcal |
---|---|
内容量 | 31g |
糖質 | 9.4g |
食物繊維 | 9.0g |
原材料名 | 小麦粉、ショートニング、イソマルトデキストリン、発酵バター、チョコチップ、加糖練乳、砂糖、ココアパウダー、イヌリン、ヘーゼルナッツペースト、乾燥おから、アーモンド、小麦胚芽、小麦たんぱく、豆乳パウダー、食塩、コーヒーパウダー、香辛料/加工デンプン、セルロース、香料、膨脹剤、乳化剤、酸化防止剤(V.E、ヤマモモ抽出物)、甘味料(スクラロース)、(一部に乳成分・小麦・大豆を含む) |
価格(税込) | 145円 |
口に入れるとサクサクした食感と一緒にリッチなココアの風味で満たされます。
甘すぎないのでパクパク食べれてしまうところがちょっと怖いところですね。
これも一袋全部食べてしまっても食べ過ぎにならないような量になっています。
一袋じゃ物足りないな・・・・と感じてしまう場合は、ぜひ温かい飲み物と一緒に食べてください。紅茶やホットミルクと一緒に食べるとお腹がより膨れて食べ過ぎ防止になります。
森永製菓の「na・no・ni」シリーズ しっとり濃厚ショコラケーキ
森永と言えば、マクロビ派ビスケットをよく見かけていたのですが、結構糖質が高いのでなかなか手が出せずにいました。
森永は低糖質のおやつはないのかな~と思っていたときに見かけたのがこの「na・no・ni」シリーズだったんです。
甘さはたっぷりあるのに糖質はしっかりオフのしっとり濃厚ショコラケーキです。
カロリー | 80kcal |
---|---|
内容量 | 1個(約23.8g) |
糖質 | 7~10g |
食物繊維 | 3.1g |
原材料名 | 還元水あめ、植物油脂、ココアパウダー、エリスリトール、鶏卵、全粉乳、難消化性デキストリン、脱脂大豆粉、小麦粉、乾燥全卵、水あめ、砂糖、ホエイたんぱく/ソルビトール、酒精、乳化剤、増粘剤(CMC)、膨脹剤、香料、酸味料、甘味料(スクラロース) |
大きさはだいたい直径7センチほどの小さ目のケーキですが、外の生地も中のクリームもチョコで、チョコ好きの私にはたまらないです。
外の生地はふわふわしていて小さなケーキを食べている気分です。
全体的に甘さは控えめなのですが、すごく好きな風味でした。
ロッテのチョコパイに似ているので、チョコパイのようなふわふわしたチョコケーキ系のおやつが好きな方にぴったりだと思います。
1個入りなので食べ過ぎる心配がないのがいいところです。
温かいコーヒーと一緒にゆっくり食べるのがオススメです。
森永製菓の「na・no・ni」シリーズ チョコチャンクビスケット
SUNAOのチョコチップクッキーよりももっとチョコチップを味わえるのが森永の「na・no・ni」シリーズのビスケットです。
ビスケット生地が軽くザクザクしていて、チョコチップが大きいのでチョコをたっぷり味わえます。
カロリー | 80kcal |
---|---|
内容量 | 1枚(約20.5g) |
糖質 | 7~10g |
食物繊維 | 6.3g |
原材料名 | 小麦粉、チョコレートチップ(乳成分を含む)、マーガリン、砂糖、難消化性デキストリン、エリスリトール、乳たんぱく利用食品(卵を含む)、アーモンドペースト、ココアパウダー、調味パウダー、シナモンパウダー、食塩/加工デンプン、膨脹剤、香料、乳化剤(大豆由来) |
食感はミスターイトウのチョコチップクッキーのザクザク感に似ています!
ちょっとジャンクなクッキーを食べたくなってしまう方は、食物繊維が多いこちらのビスケットを食べたほうが太りにくいのです。
大きさはだいたい7センチほどとそれほど大きくはありませんが、チョコレートチップたっぷりのクッキーが食べられるのでダイエットをしているつらさはなくなります。
生地自体はあまり甘くないので、チョコの甘さがアクセントになってとても食べやすいクッキーです。
コンビニで高糖質のクッキーを衝動買いする前にこちらをぜひ試してみてください!
大塚製薬のソイジョイ
「美味しい!」と最近感激したのはSUNAOやna・no・niシリーズのクッキーやケーキなのですが、実は一番ダイエット中に食べているのはこのソイジョイなんです。
目標体重を達成した今でも間食でよく食べています。
理由はいろんな味があって飽きないからなのと、噛みごたえがあり、腹持ちがいいからです。
凄いのは小麦粉を使わず大豆粉を使っているのに、変なクセがなく美味しいんです。
カロリー | 約130kcal |
---|---|
内容量 | 1本(30g) |
糖質 | 約7~10g |
食物繊維 | 約2~5g |
原材料名(アーモンドチョコの場合) | 大豆粉(遺伝子組換えでない)、アーモンド、食用植物油脂、砂糖、卵、チョコレート、難消化性デキストリン、アガベシロップ、ココアパウダー、イヌリン、食塩、香料、レシチン(大豆由来)(原材料の一部に乳成分を含む) |
価格(税込) | 124円 |
味によって糖質量やカロリーは違いますが、糖質が高めなのはベリー系です。
それ以外は10g以下のものも多いので糖質制限中にも堂々と食べられます。
私は今まで大豆粉をあまり食べたことがなかったのですが、ソイジョイはデザートを食べる感覚で食べられるので、すごく気に入っています。
しっとりした噛みごたえのある食感があまり好きでない場合は、ザクザクしたクリスピータイプもあるのでそっちもオススメですよ。
私の今のお気に入りは、アーモンド&チョコレートとホワイトマカダミアです。
残業のときにもバッグから取り出して空腹になりすぎないように間食として食べています。
低糖質のクッキーやケーキを食べて食欲が止まらなくなる場合は、大豆粉をベースにしたソイジョイやダークチョコレートがおすすめですよ。
まとめ
ダイエットで成功するためには夜に満腹になるほど食べ過ぎないことです。
暴食スイッチを押さないためには、夕方に間食を摂ると防ぎやすくなります。
間食は自分で糖質オフのおやつを作ってもいいのですが、ラカントSやおからパウダーなど材料を揃えるのが手間なときもあります・・・
そんなときにはさくっとスーパーにいって糖質オフのおやつを揃えちゃいましょう!
今回紹介したおやつは実際に食べて本当に美味しかったものばかりです。
しかもイオンやマックスバリュなどどこにでもあるスーパーで手に入ります。
私は夕食を食べ過ぎないために間食を摂るようにしたら、ずっと痩せなかった体重が落ち始めました。
おやつの糖質の目安は一日10gですので、これを守って食べるようにしましょう!