イオンの低糖質スイーツが予想以上?糖質制限中でも満足度が高いのは
糖質制限中ってふとした拍子に高糖質なものが食べたくなるときってないですか?特に糖質制限を始めたばかりの頃だと、体が糖質に依存しているので何か炭水化物を食べたくて仕方なくなるんですよね。
私も糖質への渇望が一番強くてつらかったのは糖質制限をはじめて1週間から2週間の間でした。とにかく甘いものが大好きでストレスもスイーツを食べて発散させるタイプだったので、糖質制限を始めてからはコンビニに行きたいのを我慢するのが大変でした。
でも、血糖値が安定してくると炭水化物を欲する気持ちも嘘のように薄れてきます。今はそこまで激しく欲しいと思うことはないのが、それでもたまに何かのきっかけで甘いものが食べたいなと思うことはあります。
そんなときによく助けられているのがイオンの低糖質スイーツなのです。スイーツは食べ物の中でも糖質が高いので、ダイエット中は食べないほうがいいのは確かですよね。
でも、いろんなきっかけで今日だけはどうしても食べたい!!というときがたまにあります。そういうときに美味しさと糖質のバランスが取れているスイーツで心を満たすようにしているのです。
コンビニの砂糖たっぷりのデザートの代わりに低糖質スイーツを食べれば、やってしまった・・・という罪悪感もマシになります。ネガティブになって暴食スイッチがオンになってしまうよりは全然いいので、どうにもならない食欲を抑えたいときにおすすめです。
いくつか種類があるのですがいつの間にか全制覇していたので、一番満足度が高かったスイーツをご紹介します!
トップバリュ:おいしさと糖質のバランス チョコクレープ
イオンの糖質オフのスイーツはクリーム系で統一されているのです!
おいしさと糖質のバランスというシリーズなのですが、どれも美味しそうなクリームが詰まったデザートに仕上っています。一番最近食べたのがチョコ好きはつい反応してしまうチョコクレープです。
カロリー | 151kcal |
---|---|
内容量 | 1個(約50g) |
糖質 | 9.5g |
脂質 | 11.1g |
原材料 | ホイップクリーム(乳成分を含む)、液卵、牛乳、小麦粉、砂糖、加工油脂(乳成分を含む)、水あめ、アーモンド、ココアパウダー、洋酒、食塩、準チョコレート(乳成分を含む)、チョコレート/安定剤(増粘多糖類)、乳化剤(大豆を含む)、トレハロース、香料(乳成分を含む)、乳清ミネラル(乳由来)、pH調整剤、カゼインNa(乳由来) |
スイーツもそうですが、間食は基本的に10g以下が理想です!10gを超えてしまうと糖質の摂りすぎになりやすいので、できれば1回の間食は10gまでに抑えたいのです。
普通のスイーツは少なくても20gから30gはあるのに、このチョコクレープはしっかり10g以下だからすごいですね。脂質はちょっと気になりますが、カロリーもそこまで高くないので、糖質制限中も食べやすい範囲だと思います。
ふかふかしたクッションみたいな見た目で、コロンとしています。そこまで大きくないので、手で持ちやすいサイズですね。
持ってみると、クレープ生地がしっとり和らかくてほんのり卵の香りもします。
食べてみましたが、クリームはちょっぴり甘さ控えめですが、クレープ全体にみっちり入っています。中のチョコソースは少しとろけた感じはありますが、あまり濃厚さがないのが残念です。
口の中でカリカリする食感があったので、チョコクランチでも入っているのかなと思いましたが、原材料を見る限りクラッシュアーモンドが入っているみたいです。チョコとクリームの組み合わせは間違いなく美味しいので好きなのですが、贅沢をいうならもう少しチョコが濃厚でまろやかさがあったらよかったなと思います。
チョコクレープってチョコが濃厚なほどクリームとのアクセントができて美味しいのですが、低糖質なのにあまりわがまま言っちゃダメですね(笑)でも糖質10g以下とは思えないほどの美味しさで、小さ目でもたっぷりクリームのおかげで満たされるスイーツでした。
トップバリュ:おいしさと糖質のバランス 瀬戸内レモンクレープ(夏季数量限定)
実は季節によって低糖質スイーツに期間限定の味が出ることがあるのです。今年の夏に数量限定で販売されていたのがこの瀬戸内レモンクレープです。
先ほどはチョコでしたが、これはそれの夏バージョンということで瀬戸内レモンクリームが中に入っています。
カロリー | 141kcal |
---|---|
内容量 | 1個(約50g) |
糖質 | 9.7g |
脂質 | 10.3g |
原材料 | ホイップクリーム(乳成分を含む)、液卵、牛乳、小麦粉、砂糖、加工油脂(乳成分を含む)、水あめ、レモン果汁(瀬戸内レモン使用)、砂糖、加工油脂/安定剤(増粘多糖類)、乳化剤(大豆を含む)、酸味料、乳清ミネラル(乳由来)、香料、pH調整剤、ゲル化剤(増粘多糖類)、甘味料(ラカンカ抽出物)、紅花色素 |
レモン味になっても糖質はしっかり10g以下です。数量限定なのでしばらくは見かけていたのですが、気付いたときにはイオンから姿を消していた幻の商品です・・・
レモンということでかなりさっぱりした口当たりです。クリーム自体も甘さがくどくなく、中のレモンクリームに少し酸味があって夏らしさを感じます。夏だとクリーム系のスイーツは食べにくいのですが、これはあっさりしているので食べづらさはありませんでした。
私はうっかりしてやれなかったんですが、冷凍して食べるとアイスみたいになってさらに美味しいかもしれません。でも、冷蔵のままでも予想していたよりずっと美味しかったです。
強いていうなら中に入っているレモン果実みたいなつぶつぶがもう少したくさん入っていてくれると嬉しかったですね。
きっとまた季節が変わる頃には数量限定で別のスイーツが出てくると思いますので、それも楽しみです♪
トップバリュ:おいしさと糖質のバランス ロールケーキ
このシリーズの定番商品といえばこのロールケーキです。年間通してずっと置いてありますしおそらく人気なんだと思います。
クリーム系のスイーツの中でもロールケーキが好きな方は多いと思いますが、本来なら砂糖と小麦の組み合わせは高糖質なはずですよね。それが糖質10g以下ということでどんなお味になっているか楽しみです。
カロリー | 96kcal |
---|---|
内容量 | 1個(約35g) |
糖質 | 8.68g ※エリスリトール:1.52g |
脂質 | 5.9g |
原材料 | 卵、ホイップクリーム(乳成分を含む)、小麦粉、乳等を主要原料とする食品(卵を含む)、砂糖、エリスリトール、水あめ、植物油脂、果糖ぶどう糖液糖、食塩/乳化剤(大豆を含む)、増粘剤(加工でん粉、増粘多糖類)、膨脹剤、香料(乳成分・大豆を含む)、ホエイソルト(乳由来)、着色料(カロチノイド、ウコン) |
ロールケーキなのに先ほどのクレープ二つよりも低糖質ですね。クレープにはエリスリトールが使われていませんでしたが、ロールケーキはこの甘味料で甘さを付けているみたいです。
見た目は普通のロールケーキに比べて少し小ぶりです。堂島ロールなどのケーキ生地も分厚くて、クリームもみっちりのロールケーキに比べると少し控えめですね。生地の外側に焼き色がないことも特徴です。
食べてみましたが、思った以上にふわっふわでした!ここまでだと思っていなかったので、食べた瞬間にふわふわさにちょっと感激しました。低糖質でもちゃんとふわふわで美味しいんです。
クリームも甘すぎずくどすぎずちょうどいい口当たりで、とても食べやすいロールケーキでした。ただ、ちょっと小さめなので食べきりサイズだと思って味わって食べるのがいいですね。
トップバリュ:おいしさと糖質のバランス シュークリーム
このシュークリームは私が同シリーズで買った中でも特に美味しいと思ったスイーツです。低糖質なのでどんなもんかなと不安もちょっとあったのですが、低糖質だとは分からないくらい美味しいシュークリームだったんです!
カロリー | 153kcal |
---|---|
内容量 | 1個(約60g) |
糖質 | 8.73g ※エリスリトール:3.67g |
脂質 | 11.3g |
原材料 | 牛乳、液卵、ホイップクリーム(乳成分・卵を含む)、小麦粉、加工油脂(乳成分・大豆を含む)、エリスリトール、砂糖、食物繊維、加糖練乳、マーガリン(乳成分を含む)、洋酒、粉あめ、寒天、食塩、カゼインNa(乳成分を含む)、香料(乳成分・大豆を含む)、乳化剤(大豆を含む)、安定剤(増粘多糖類)、膨脹剤、酵素 |
このシリーズの中では一番カロリーは高いのですが、糖質はそれほどでもありません。1個を間食で食べてしまっても約150キロカロリーに収まるので、たまのご褒美に食べても問題ない量です。
中のクリームはどういう系なのかなと楽しみにしていまして、かじってみるとカスタードとホイップの中間くらいのクリームが出てきました。シンプルなシュークリームだけど、クリームはまろやかでクリーミーな味わいが口いっぱいに広がります。
逆にシンプルだからこそすごく美味しいと感じました。
シュー生地は割と薄めでしっとりしていますが、クリームとマッチしてこれまた美味しいのです。私は卵が濃厚なカスタードクリームが入っているシュークリームが好きですが、このシュークリームにもかなり満足させてもらえました。
トップバリュ:おいしさと糖質のバランス エクレア
今まで食べたイオンの低糖質スイーツの中で一番美味しくて気に入ったのがこのエクレアなんです。これもこのシリーズの中の定番商品の一つで、人気がある商品です。
カロリー | 152kcal |
---|---|
内容量 | 1個(約50g) |
糖質 | 8.83g ※エリスリトール:2.67g |
脂質 | 11.3g |
原材料 | 牛乳、液卵、ホイップクリーム(乳成分・卵を含む)、準チョコレート(乳成分を含む)、小麦粉、加工油脂(乳成分・大豆を含む)、エリスリトール、砂糖、食物繊維、加糖練乳、マーガリン(乳成分を含む)、チョコレート、洋酒、粉あめ、食塩、寒天、カゼインNa(乳成分を含む)、香料(乳成分・大豆を含む)、乳化剤(大豆を含む)、膨脹剤、安定剤(増粘多糖類)、酵素 |
最初の一口を食べた時、低糖質のエクレアを食べていることを忘れるくらい普通のエクレアと変わらないのでびっくりしました。こんなに美味しかったらいっぱい食べちゃうじゃん!と思うくらい罪な味です(笑)
中のクリームが割と甘めなのですが、外側のチョコがビターなので、かじると口の中でいい感じにまろやかになるのが美味しすぎます。大きさも程よくあるので、1個食べれば心から満たされて満足感があります。
糖質制限中でもこれだけ美味しいスイーツが食べれるのなら、文句も出てこないです。でも本当に美味しいので、1回食べたらしばらく存在を忘れたほうがいいかもしれません(笑)
まとめ
イオンの低糖質スイーツを食べてみましたが、どれも思ったよりもクオリティが高く、満足度はかなり高かったです。私がリピートするならエクレアですが、甘み成分であるエリスリトールが気になる方はクレープをおすすめします。
エリスリトールは天然由来の成分で、世界的にも安全性は高いと言われていますが、何でも食べ過ぎは絶対にダメです。糖質もカロリーもしっかりオフされていてありがたいスイーツですが、見ての通り添加物はそれなりにいろいろ入っているので、食べ過ぎは禁物です。
どうしても食べたくなったときに食べるくらいの感覚がいいと思います。糖質制限で食事からの栄養素がしっかり摂れるようになると甘いものへの欲も徐々に消えてきます。間違っても低糖質スイーツを食事代わりにしたりするのはやめましょう。
食べ過ぎなければ低糖質で甘いものへの欲を満たしてくれるので、上手く利用して楽しくダイエットしていきましょう!